ビジネス 子育て

唯一無二の存在へ!代替が効かないものが、大きな意味を持つ!①

ビジネス

はじめに

コロナの影響も甚大で、当たり前
だった生活が、遠い昔のように感じる
今日この頃ですよね。

少しずつ、動き出していた社会の
構造変革も今回を契機に一気に
動いた感も否めません。

このような、変化がますます激しく
なる時代には、自分なりの判断基準
を持つ必要があります。

VUCAの時代と呼ばれる不確実で、
複雑で予測不可能な時代を
生き抜いていくためには。

正解がないものから、自分が進むべき
道を決断しなくてはならないのです。

今回は、どのようなヒトモノコトが、
これからの社会では必要になってくるの
かというテーマで記事を書いていきます。

ビジネスは勿論(特にスモールビジネス)
子育てにも通ずる部分にもなりますので、
是非、さいごまでお付き合いください!

決断・判断力が低下する環境とは

昭和、平成と時代が進むなかで、
日本ではあらゆる「モノ」「情報」
があふれる社会になりました。

生活のなかでも、例えば100均にいけば
ある程度のものが揃ってしまいますよね。
しかも、安価に!これが、100円と驚いて
しまうような商品まで。

A社から買った商品、B社からでも品質が
高くさほど迷うことがありませんよね。
どちらも、いい商品となります。

他の製品・商品でも各企業努力のおかげ
で安価にどこでも手にはいるのが、
現在の日本です。

あくまでも1例ですが、
判断・決断をするこなく手に入る時代に
なっていると言えます。
逆にいえば、日ごろから決断する必要が
ないので、「決断力が低下」していると
言い換えることができます。

世界的に一定の生活水準が満たされて、
豊かになったことはいいことですが。

今までのように、データや経験から
情報処理をしておけば、上手くいく
時代ならばいいのですが、予測不可能
な時代ではそうはいきません。

すべてにおいて、自分で決断する
能力が問われています。

これから、高めたい能力「センスメイキング」

「Sense(センス)」とは、
良い判断をすること、
よい理解をすることになります。

その判断する力をを養うのが、
「センスメイキング」になります。
意味づけ、納得といった感じで
しょうか。

今回は、さっらっといきますね。
あらためて、深く記事にします!

「センスメイキング」
正確な正解よりも、納得です!
ここに、興味深い例があります。

ある登山隊が雪山登山を行っていたところ、激しい吹雪に襲われ、遭難をしてしまった。助けを呼ぶこともできず、周りの状況も分からず死を覚悟していたが、そんな中、隊員の一人がポケットに山の地図を見つけた。登山隊のリーダーは地図があることを示し、メンバーはその地図を見て落ち着きを取り戻し、やるべきことを冷静に考えて無事に下山する事ができた。しかし、実は隊員が見つけた地図は遭難した雪山ではなく、別の山の地図だった。

R. R. McDaniel Jr. and D. J. Driebe (Eds.)  “Managing the Unexpected: Complexity as Distributed Sensemaking,”

つまり、地図があるという事実によって
隊員の下山できるという「意味づけ」
「納得」となって冷静な判断を取り戻し、
無事に下山することが出来ました。

そこには、正確な情報はありません。
判断をして、行動に移したここだけです。

変化が激しく、複雑で、
不確実性の高い時代となって現在には、
過去の経験・データの分析に基づいて
次のアクションを決めることでは
限界を迎えています。

組織リーダーであったり、イノベーション
を起こす開発など「センスメイキング」
ますます必要になってきます。

「役に立つ」から「意味がある」へ価値基準が変わる

今、モノも情報も溢れていて役に立つこと
はいくらでも手に入る時代です。

だからこそ、「意味がある」に価値基準が
シフトしてきています。
例えば、このオーブントースター

《アラジン グリル & トースター》
ただ、パンを焼くという機能だけを
求めるならば、もっと安価な製品は
たくさんあります。

しかしながら、0.2秒で発熱をする機能、
なかはもっちっと、そとはカリっとなど
焼き加減にこだわる方に人気です。

デザインもおしゃれで、高機能という
付加価値が意味を生んでいます。
トーストをさらに美味しく焼くことに。

車でいえば、一番の目的は移動手段です。
この手段にこだわれば、車を所有する
ことなく、カーシェアで十分です。

それでも、ランボルギーニフェラーリ
などスーパーカーと呼ばれる高級車の
人気は揺るぎないです。

普段使いには、逆に不便であっても
その車を所有すること自体がステータス
であり、価値と意味があるからです。

これからの時代は、このような例のように
両極端になっていくと考えられます。

②へ続く



《最新記事》

タイトルとURLをコピーしました